お店の紹介・イチオシ情報下鴨神社は正式名を賀茂御祖神社といい、世界遺産に登録されています。高野側と賀茂川の間にある糺ノ森にあり、市バス下鴨神社前バス停から徒歩3分のところです。 下鴨神社の歴史は古く、紀元前90年に社...
お店の紹介・イチオシ情報大田神社は北区の上賀茂神社の境外摂社で、上賀茂神社から徒歩10分ほどのところにある神社です。平安時代から歌に読まれるほどの燕子花の名所で、国の天然記念物に指定されています。燕子花の咲く時期には多...
お店の紹介・イチオシ情報八大神社は左京区一乗谷にある神社で、祭神は素盞嗚尊ですが、宮本武蔵が吉岡一門と決闘した際の下り松の古木が保存されているので、宮本武蔵ゆかりの神社として知られています。場所は叡山電鉄の一乗寺駅から...
お店の紹介・イチオシ情報大原野神社は京都の西にある春日大社の分社で、784年の長岡京遷都時に創建されました。場所は阪急東向日駅もしくは桂駅、JR向日町駅からタクシーで約15分ほどのところです。 大原野神社に行くなら秋...
お店の紹介・イチオシ情報松尾大社は鈴虫寺や苔寺の近くにある神社で、創建は701年になります。多くの神様をお祀りしているので、ご利益も多いですが、その中でも酒や味噌など醸造の神様をお祀りしているのは珍しいです。場所は松尾...
お店の紹介・イチオシ情報平等院鳳凰堂は京都市の南、宇治にある世界遺産のお寺で、1052年に藤原頼通によって建てられました。鳳凰が翼を広げたような形に見えることから、平等院の阿弥陀堂は鳳凰堂と呼ばれ、中には阿弥陀如来像が...
お店の紹介・イチオシ情報勝林寺は京都駅の南にある東福寺の塔頭で、本尊は毘沙門天です。その他にも秘仏を所蔵しており、見所の多いお寺です。場所は京阪本線東福寺駅から徒歩約8分の所にあります。 こちらでは座禅体験や写経など...
お店の紹介・イチオシ情報宝蔵寺は河原町近くにある浄土宗のお寺です。伊藤若冲の菩提寺として知られていますが、拝観はできません。ただし、若冲のお墓参りと御朱印の受付はできます。 場所は阪急河原町駅から徒歩約5分の所です。
お店の紹介・イチオシ情報六角堂は生け花の池坊発祥の地として知られる天台宗のお寺で、正式名を頂法寺といいます。創建は587年、聖徳太子によるものです。場所は地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分の所になります。 六角堂頂法寺の本...
お店の紹介・イチオシ情報青山御幣稲荷神社は、JR越後線青山駅から徒歩4分でアクセスできる神社です。拝殿は、新潟縣護国神社から移築されたもので、金刀比羅神社の兼務神社です。幾重にも連なった赤い鳥居は壮観です。